✅目次 リンク集 医療関係(さいたま)
臨床に役立つリンク集の作り方
自院のホームページ(サイト)に、リンク集をつけることが、以前は流行っていました。
しかし、現在では、
① ジャンクサイトからリンクされているサイトは、Googleから低評価にされる
② リンク切れがあるホームページ(サイト)は、Googleから低評価にされる
⇒ リンク集があると自院サイトの検索順位が下がる リスク要因になっています。
このため、最近の自院のサイトやブログには、リンク集はつけない ことが標準
(デフォト)です。ところが、良心的な臨床を心がけると、リンク集は、医師の身近にあったほうが便利です。
・病気の説明
・紹介先の病医院のアクセス法
・患者様にお奨めしたい本のご紹介
などは、「利用する個人向け」のリンク集があったほうが、はるかに早く、目的のサイトに
たどり着くことができます。
時間の節約にもなりますし、より正確な説明に、寄与します。
ブックマーク(お気に入り)の利用もありますが、多数登録すると、探しにくくなり、結構不便です。
2か所以上の診察室を移動して、診療している場合は、別々の端末にブックマークを作成する
のも面倒です。
そこで、ご自身の臨床のために、集めたURLのリンク集を役立たせたい医師は、
① リンク集をブログ(=クラウド上のサイト)に作っておき、
② そのURLを、自院のサイト または、ご使用の端末にマークしておく
ことが奨められます。
ブログ上で、例え、リンク切れになっていても、自院サイトからの直接的なリンクではない
ので、Googleから低評価されるリスクにはなりません。
自院のサイトからの直接的なリンクは、10サイト以内程度にとどめておいて、リンク切れが
ないか定期的にチェックすることも大切です。(リンク切れは、検索順位が下がります)
Bloggerを用いたリンク集の作り方
☆ まず、Bloggerにログインする
投稿⇒単独ページ ページ⇒複数ページ どちらかを選びます。
① プラスマークをおして新しいページを用意する
② タイトルに、適当な題名をつける。
ラベルは、検索用のキーワード数語を、スペースなしのカンマで区切って並べておく。
③ 箇条書きマークをおす。
とりあえず、10行位まで、行を追加しておく
④ 1行目 リンクしたいサイト名を 記入する 例) 厚生労働省
⑤ 厚生労働省をカーソルで選択し、リンクマーク(URLを作成・編集)を押す
⑥ リンク先のURLをコピー&ペーストで入れる
⑦ □このリンクを新しいウィンドウで開く に チェックを入れる。
⑧ オプション 閲覧者のコメント □許可しない に チェックを入れる
⑨ 保存する(=右上のフロッピーディスクマークを押す)
⑩ 公開する(=右上の右矢印マークを押す)
⑪ 左上の左矢印マークを押す
⑫ ブログを表示 を 押す ブログを表示させる
⑬ 続きを読む を押す
こうして表示されたURLが リンクしたいURL となります。
自院のサイトにリンクしたり、ブックマークをつけておいてください。
できあがると こんな感じ になります。
Bloggerで表マークが無くなってしまいましたので、箇条書きマークを使用してください。
表作成をご希望の場合は、GOOGLEドライブのスプレッドシートを使って作成してください。
☆ 良い診療を心がけるのであれば、5秒以内に、50以上の目的のサイトを開けるか、が目安になります。
良いリンク集は、平凡ですが、良心的な診療を助けてくれる有力な診療ツールになります。